障害年金を申請するために必要な条件とは
query_builder
2022/08/01
コラム
障害年金の申請には、何か条件が決められているのでしょうか。
ここでは「障害年金の申請に必要となる受給要件」を紹介します。
▼障害年金の受給要件
障害年金を受給するためには3つの条件を満たさなくてはなりません。
・障害の初診日が国民年金または厚生年金の被保険者期間中であること
・保険料を加入期間の1/3以上納めていること
・受給にあたり定められている障害等級に該当すること
障害年金を受給するためには「初診日」が重要で、特定できなければ受給が難しくなります。
また、保険料を2/3以上納めていない場合は「直近1年間に滞納がないこと」が求められます。
保険料に納付漏れや滞納がないかを確認しておくことも大切です。
また、障害があったとしても、定められた「障害等級」に該当しない場合は障害年金の受給が出来ません。
まずは申請にあたり3つの条件を満たしているか、確認しておくことをおすすめします。
もし条件を満たしている場合は、障害年金の申請が可能です。
▼まとめ
「体調を考慮しながら短時間だけ働いている」「障害者雇用で働いている」という人もいますよね。
障害年金は、等級によっては、働きながらでも受給できる可能性があります。
「株式会社ワークミモザ」では、障害をお持ちのかたへの就労支援を行っており、体調に合わせた働き方が出来ます。
障害年金を受給しながら就労支援を受けたいなどのご要望にも丁寧に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。