就労支援B型の作業内容をご紹介
障害などを持っているため、一般的に働けない方が利用するのが就労支援B型です。
では、就労支援B型はどのような仕事があるのでしょうか。
今回は、就労支援B型の作業内容についてご紹介します。
▼就労支援B型の作業内容とは
事業所によって作業内容は異なりますが、主に下記があげられます。
■軽作業
ラベル貼りや封入、箱折りなどの軽作業や書類の仕分けなどをおこないます。
■農作業
農場や畑で野菜などを育てます。
水やりや畑の手入れ、収穫などをおこないます。
■工場作業
食品工場や製造工場などでライン作業をおこないます。
立ち仕事がメインなので体力をつけることができます。
■パソコン作業
データ入力や書類作成、写真加工などをおこないます。
さらにはホームページ作成や更新作業など、専門スキルが身につく作業もあります。
■手工芸
クロスステッチや羊毛フェルト、レザークラフトを作成します。
出来上がった作品は、雑貨店などで販売されます。
■製菓
パンやクッキーなどの食品を作り、提携している施設や企業などで販売されます。
▼1日のスケジュール
一例ですが、就労支援B型の1日の仕事のスケジュールは下記です。
9:00朝礼
9:30~10:30パソコン作業
10:30~10:45休憩
10:45~11:45手工芸
11:45~12:45昼休憩
12:45~13:45農作業
13:45~14:00休憩
14:00~15:00軽作業
15:00~清掃・終礼
スケジュールは事業所ごとで変わります。
▼まとめ
就労支援B型の作業内容は、年齢や体力を考慮して決められています。
また当施設では、障害を持った方への就労支援をおこなっています。
一人ひとりの状態に合わせた仕事内容を提案しているので、安心して働けます。
必要な場合はぜひお気軽にご相談くださいね。
NEW
-
query_builder 2021/03/17
-
就労支援サービスのスタッフは、どんな仕事をしているの?
query_builder 2022/09/02 -
障害年金を申請するために必要な条件とは
query_builder 2022/08/01 -
障害年金の対象となる精神疾患とは?受給に必要は条件はある?
query_builder 2022/07/03 -
障害年金についてはどこに相談したらいいの?
query_builder 2022/06/05